防災対策 覚えておきたい!り災証明書・被災証明書を取得するために必要なこと。 2018年12月5日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 今日は地震や津波などで被災したときに必要な「り災証明書」と「被災証明書」についてお話したいと思います。 り災証明書とは り災証明 …
防災対策 緊急時に慌てないために。保険や資産について家族で共有するポイントとは 2018年12月3日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 保険と資産について家族で話し合う 家族と保険や資産について話をしたことはありますか? 旦那さんや奥さん任せ、親任せにしていませんか? …
防災対策 【防炎カーテン】のススメ。洗濯できるのかはカーテンによる!? 2018年12月1日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 ご自宅のカーテンはどのようなものを使っていますか? カーテン選びのときに、価格や、デザインだけでなく、ぜひ意識していただきたいのが「防 …
防災対策 【緊急予備資金】の目安は1年分!現金・預金・電子マネーの準備が大切 2018年11月30日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 緊急予備資金とは 緊急予備資金という言葉を聞いたことがありますか? 被災や事故や病気などいざという時のための資金のことを緊急予備資金 …
防災対策 国土交通省のサイトで自分の住む地域のハザードマップを調べてみた 2018年11月26日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 自分の住む町のハザードマップを見たことはありますか? 自治体が配布したハザードマップは、半数以上の人が見ていないという調査結果が出てい …
防災対策 非常食は食べたら買い足す!ローリングストックを続けるために大切なコト 2018年11月24日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 ローリングストックというワードを聞いたことがありますか? 防災意識が高まってきて、ニュースや雑誌などでも取り上げられることが増えたので …
防災対策 停電時のための冷蔵庫対策してますか?3日間は冷蔵庫と冷凍庫の食材で生き延びる 2018年11月23日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 停電時・災害時の冷蔵庫の備え、していますか? 地震などの災害時に停電が起きたとき、家じゅうの家電が使えなくなります。中でもずっと電源が …
防災対策 避難行動を話し合う。災害時に自分と家族がどこにいるかを想定する 2018年11月20日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 災害時、家族がみんな同じ場所にいるとは限りません。 会社や学校など出先で災害が起こったとき、安否確認のための連絡をすぐに取れればいいで …
オススメグッズ 防災グッズを準備する。絶対に買っておいたほうがいいものとは? 2018年11月18日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 防災グッズを準備するといっても、何から揃えていけばいいのか?何を選べばいいのか? わからないという人もいると思います。 私もその …
防災対策 断捨離は立派な防災対策【寝室と玄関】はモノを減らす努力を! 2018年11月17日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 モノを減らすことも防災対策の1つ 防災意識を持ち出してから、防災グッズを備えると同時に家の中の物の断捨離を始めました。 最近ではミニ …