防災対策 【2019年第2回全国統一防災模試】を受けてみました(※ネタバレ有ります) 2019年3月29日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 こんにちは!みかんです。 先日、【第二回全国統一防災模試】を受けました! 全国統一防災模試とは? Yahoo!JAPANが行う防災 …
防災対策 防災の新常識いくつ知っていますか?東日本大震災から8年経って思うこと 2019年3月11日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 8年前の今日3月11日は、「東日本大震災」が発生した日です。 8年という月日が経っても、東北では立ち入れない区域があります。 そ …
防災対策 防災のハードルを下げる「今の暮らしに取り入れられること」から始める 2019年2月20日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 自分の防災意識の有無について考えたことはありますか? 「自分には関係ない」「自分の周りでは起こらない」と考えていませんか? 少し …
防災対策 今キッチンにあるもので【防災食7日分メニュー】考えてみました 2019年1月17日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 普段から、防災対策としてどんな食品を備えておこうか考えてスーパーや非常食売り場をウロウロしているのですが、ふとあるとき思ったことがあります。 …
防災対策 栄養バランスを考えた防災食の備えーレトルト食材ばかりになっていませんか? 2019年1月16日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 災害時の食生活で気になる「栄養バランス」 私は以前、やみくもに非常食を買い漁っていましたが、ふと気づくと「炭水化物だらけの備蓄」になっ …
防災対策 給水所がどこにあるか把握していますか?断水時に困らないために今できること 2018年12月31日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 家に一番近いの給水所がどこにあるか知っていますか? 私はつい最近まで、給水所?そんなのあるの?という感じでした。 断水が起きて水 …
防災対策 コンタクトの人は要注意!いざというときのために予備メガネ準備していますか? 2018年12月26日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 コンタクトをお使いの方、毎日使うカバンの中に、予備のメガネは入っていますか? コンタクトしているのに、予備のメガネなんて必要ない!と考 …
防災対策 断水した直後はトイレに水を流さない方がいい?簡易トイレを選ぶときの3つのポイント 2018年12月18日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 地震が起きたときに電気と一緒に止まることが心配されるのが水です。 水が止まっても、備蓄しているものがあれば飲み水は大丈夫ですが、問題は …
防災対策 2018年の漢字「災」が発表されました!来年は防災の年にしませんか? 2018年12月13日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 今年の漢字は「災」 昨日、今年1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が発表されました。 参照:日本漢字能力検定協会HP 一 …
防災対策 地震が起きていない地域も一斉避難が必要になる?南海トラフの前兆「半割れ」とは 2018年12月13日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 12月11日、政府の中央防災会議は 「南海トラフ巨大地震につながる異常現象観測地の対応を巡る報告書」をまとめました。 具体的な内 …