防災対策 【2019年第2回全国統一防災模試】を受けてみました(※ネタバレ有ります) 2019年3月29日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 こんにちは!みかんです。 先日、【第二回全国統一防災模試】を受けました! 全国統一防災模試とは? Yahoo!JAPANが行う防災 …
オススメグッズ 防災のプロ厳選【非常用持ち出しリュック】に入れるべきリスト一覧 2019年3月28日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 非常時に持ち出せる「非常用持ち出しリュック」は準備していますか? 今回、リュックに入れるべき必要なアイテム一覧をまとめたのでご紹介しま …
防災対策 防災の新常識いくつ知っていますか?東日本大震災から8年経って思うこと 2019年3月11日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 8年前の今日3月11日は、「東日本大震災」が発生した日です。 8年という月日が経っても、東北では立ち入れない区域があります。 そ …
防災対策 防災のハードルを下げる「今の暮らしに取り入れられること」から始める 2019年2月20日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 自分の防災意識の有無について考えたことはありますか? 「自分には関係ない」「自分の周りでは起こらない」と考えていませんか? 少し …
防災対策 いつもの料理にも使える!カルディで買うべきおすすめ防災食材5つ 2019年2月12日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 駅ビルの中や、大型ショッピングセンターでよく見かける「カルディ・コーヒーファーム」(カルディ)でお買い物したことはありますか? コーヒ …
防災対策 レトルト食品(カレー)は【カイロ】で温めて食べられるのか実験してみた 2019年1月22日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 レトルト食品(正式にはレトルトパウチ食品)とは、調理済み・加工済みの食品が密閉された状態で売られています。 1年〜2年ほど常温保存が可 …
オススメグッズ 圧縮サイズで持ち運びに最適な【ダイソーのコンパクトタオル6枚入り】 2019年1月18日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 最近ダイソーに行ってきました! 何か使える防災グッズはないかな〜と思いウロウロしていたら、旅行用コーナーに【圧縮タイプのタオル】が置い …
防災対策 今キッチンにあるもので【防災食7日分メニュー】考えてみました 2019年1月17日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 普段から、防災対策としてどんな食品を備えておこうか考えてスーパーや非常食売り場をウロウロしているのですが、ふとあるとき思ったことがあります。 …
防災対策 栄養バランスを考えた防災食の備えーレトルト食材ばかりになっていませんか? 2019年1月16日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 災害時の食生活で気になる「栄養バランス」 私は以前、やみくもに非常食を買い漁っていましたが、ふと気づくと「炭水化物だらけの備蓄」になっ …
オススメグッズ 私の防災ラジオの選び方。買わないなら【radikoのアプリ】をインストールしよう 2019年1月7日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 防災用のラジオは家電屋さんに行くとたくさん売られていますが、見たことありますか? 普通のラジオと違って、充電方法にバリエーションがあっ …