防災対策 給水所がどこにあるか把握していますか?断水時に困らないために今できること 2018年12月31日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 家に一番近いの給水所がどこにあるか知っていますか? 私はつい最近まで、給水所?そんなのあるの?という感じでした。 断水が起きて水 …
防災対策 アルファ米を美味しくつくるポイントを紹介します!尾西の「山菜おこわ」「エビピラフ」レビュー 2018年12月29日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 今回は、アルファ米で有名な「尾西食品」さんの 「山菜おこわ」「エビピラフ」のレビューをお伝えしたいと思います! また私が実践して …
防災対策 コンタクトの人は要注意!いざというときのために予備メガネ準備していますか? 2018年12月26日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 コンタクトをお使いの方、毎日使うカバンの中に、予備のメガネは入っていますか? コンタクトしているのに、予備のメガネなんて必要ない!と考 …
本・雑誌 愛猫を守るためにできること。猫を飼っている人にオススメの防災本2冊 2018年12月24日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 猫ちゃんを飼っている方、猫のための防災対策はしていますか? 今日は、災害から猫を守るために今からできること、猫を飼う人にオススメの防災 …
オススメグッズ 買って失敗したくない!100均で買ってOK、NGな防災グッズ 2018年12月23日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 防災グッズって、揃えないといけないものが多くてお金がかかる… そう思っていませんか? 我が家では、なるべく費用を抑えるために、1 …
防災対策 イザメシの魅力と「まんぞく豚汁」「ひじきご飯」レビュー 2018年12月20日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 最近はクオリティの高い非常食ばかりで、どれをストックするか悩みませんか?数ある非常食の中でも、おいしさや手軽さを兼ね備えたものがいいですよね …
防災対策 断水した直後はトイレに水を流さない方がいい?簡易トイレを選ぶときの3つのポイント 2018年12月18日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 地震が起きたときに電気と一緒に止まることが心配されるのが水です。 水が止まっても、備蓄しているものがあれば飲み水は大丈夫ですが、問題は …
防災対策 甘いパンの備えは【缶deボローニャ】でOK!プレーン・レーズンを食べてみた 2018年12月14日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 みなさん非常食の備えは何かされていますか? 我が家ではアルファ米やフリーズドライなどの非常食をストックしているのですが、新たにパンを …
防災対策 2018年の漢字「災」が発表されました!来年は防災の年にしませんか? 2018年12月13日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 今年の漢字は「災」 昨日、今年1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が発表されました。 参照:日本漢字能力検定協会HP 一 …
防災対策 地震が起きていない地域も一斉避難が必要になる?南海トラフの前兆「半割れ」とは 2018年12月13日 管理者 主婦が考える暮らしと防災 12月11日、政府の中央防災会議は 「南海トラフ巨大地震につながる異常現象観測地の対応を巡る報告書」をまとめました。 具体的な内 …