暮らし

ニューイヤーズ・イヴ・パスポートに当選した話【応募から計画まで】

みなさん年越しはどこで過ごされますか?

私は毎年家で特に何もせずに過ごしているのですが、今年はディズニーで年越しをすることになりました!

今日は、ニューイヤーズ・イヴ・パスポートに当選した話

カウントダウンディズニー体験【計画編】をお話したいと思います!

Contents

ニューイヤーズ・イヴとは?

ディズニーリゾートで年越しができる特別な日です。

これに参加するためには、ニューイヤーズ・イヴ・パスポートというものが必要で、毎年すごい倍率でチケットの抽選が行われています。
メルカリなどでチケットの転売もすごい価格で取引されています…

パスポートの利用期間

2018年12月31日(月)午後8時〜2019年1月1日(火)午後10時

※1月1日の午前2時より通常チケットを購入したお客さんも入園することができるので、ニューイヤーズパスを持っている人だけが入園している時間帯は、

12月31日午後8時〜1月1日午前2時ということになります。

このパスポート、ディズニーランドとディズニーシーの両方どちらでもカウントダウンができるわけではなく、どちらか当選した方のパークで年越しをすることができます。

当選した方のパークでしかカウントダウンは過ごせませんが、

両パークとも、1月1日午前4時以降は両パークとも入園ができるので、年越し後(の早朝に)は、もう一つのパークへ移動して新年1日目を過ごすことができるわけです。

ニューイヤーズ・イヴの魅力とは

年越しの花火が見られる!

Fireworks

1月1日の午前0時には、カウントダウンの花火が打ち上がります。

年越しに花火が見られるなんてなんだか贅沢ですよね!

我が家の年越しは家でテレビを見ながら過ごしたり、寝ていたりなので外で花火を見ているなんて考えられません(笑)

深夜のディズニーリゾートが体験できる!

真夜中の時間にディズニーで過ごすことができます。

もちろんアトラクションも深夜の時間に乗ることができます。深夜のジャングルクルーズとか外が見えるアトラクションはテンションが上がりますよね。

チケットと一緒に同封されていたToday(パンフレット)のショースケジュールには、

ビックバンビート 22:30/0:30

との表記がありました。

夜中にビックバンビートのショーが見られるなんて凄いです!

パスポートは高倍率!

パスポートの当選倍率はとても高く、8倍というウワサです…。

過去に比べれば多少は倍率は下がったものの、入手は毎年困難だそうで、本当に今年は運がよかったです。

チケットをオークションやメルカリで売っている人も多く、公式料金の倍以上の値段で取引されていました。

値段は結構高かった…

(これは魅力ポイントではありませんが…)

パークチケット代金は、1人、9700円でした!

特別な日なので、仕方ありませんが、通常のパークチケットに比べるとお高いですよね〜

応募から当選までの話【体験談】

応募した方法

第1弾応募期間は9月11日〜10月2日の間でした。

実際に応募したのは9月11日。応募期間の初日です。

(私は初っ端から当たるわけないしと応募していませんでしたが、夫が応募していました。)

ディズニーシーと、ディズニーランドの両方の応募をしましたが、ログイン画面になかなか入れず、応募フォームにたどりつけず苦戦していました。初日は応募するのに時間がかかるようです。

第1弾応募で当選!

当選発表は10月10日(水)〜10月12日(金)

となっていて、ソワソワと結果を待っていました。

ツイッターで調べてみると、なかなか当選したというツイートが流れてこず…。

何度もツイッターを見て、当選したという人のツイートを見ていると、どうやら10日に当選発表メールが来たのは、ファンダフルディズニーメンバーの方が多かったようです。

そ、そうだよね…当たったとしてもまだだよね。と心を落ち着かせその日は眠りにつきました(笑)

そして翌日の10月11日、PM4:25、当選のメールが来ました!!

そのときのメールのスクショ(一部抜粋)がこちら↓

当選メール画面

クレジットカード払い

そして、当選した後、クレジットでお支払いしました。

※全て二人分の料金です。

  • ディズニーリゾートラインフリーきっぷ(1,300円)
  • パークチケット(19,400円)
  • 配送料(518円)

計 21,218円

チケット郵送

チケット

待ちに待った郵送です。簡易書留で届きました。

チケットとリゾートラインのフリーきっぷ

申し込み時、フリーラインのチケットを購入希望にしたので、ディズニーリゾートラインのフリーきっぷが同封されていました。

リゾートラインはランドとシーを行き来するのであれば買っておいていいと思います。

何よりデザインがニューイヤー仕様なのでとっても可愛いです♪

Todayにはランドとシーの両方が載っている

チケットと一緒に、Today(パンフレット)もついてきました。

Todayには、表にランド、裏にシーのことが載っているので、これ一枚でショースケジュールが見られるのでスケジュールが立てやすそうです!

マップが必要な方はそれぞれのパークでもらうといいと思います。

参加するときの注意点

防寒対策はバッチリにしていく

冬のディズニーは本当に寒いです。海が近いので風も強く、防寒対策は必須です。
私は1月1日にディズニーに行ったことがあるので(通常の入園)
そのときの防寒対策を書いておきます。

  • 超極暖のヒートテックを上下に着る
  • スカートではなくズボンで行く
  • 手袋を持っていく
  • ネックウォーマーをつける(マフラーでも可)
  • 耳あてがあると安心
  • カイロは多めに
  • コートは軽くて動きやすいものにする
  • 靴下は厚めのものを履く
  • 靴はスニーカー
  • 折りたたみの座布団を持っていく
  • 折りたたみ傘を持っていく

持ち物は厳選していく

  • 折りたたみ傘
  • 折りたたみできる座布団
  • 手袋・マフラー
  • カイロ(多めに)
  • パスケース(首からぶら下げられるようなものがオススメ)
  • クレジットカード(現金はかさばるので持っていきません)

座布団は、ショーを見るときや待ち時間などに冷たい床に座る機会があるのでなるべくクッション性のあるものがいいと思います。

私はパーク内で購入したクッションをよく持っていってます。

クッション

厚みもあって便利です。折り畳めるので、持ち運びやすいです!

腹ごしらえしてから行く

年越し後、レストランではメニューが限定されるなど、品数は多くないようなので、パークインする前にしっかり食べていくといいと思います。

腹ごしらえしていきましたが、パークインしてからもしっかりご飯を食べながら過ごしました。特にメニュー数は少ない印象はありませんでしたが、花火待ちなどする方は、腹ごしらえをしてから行かれるのがいいと思います。

そしてパーク内のレストランは混んでいる場所が多いです。特にマーメイドラグーンのレストランは席を確保するのに苦戦します。

過ごし方・目的を決めていく

ニューイヤーズ・イヴを過ごされた方がよく言っていたのが、

一生に一度行けたらもういいかな
眠い寒い。もう行かないと思う

などという感想ばかりで焦りました。

そんなことにならないためにはどうすればいいのか?
私はしっかり目的を絞っていけば少しは疲労を減らせるのではないかなと思います。

アトラクションも乗って、ショーも見て、キャラクターと写真撮って、あれ食べてこれ飲んで…と何もかも詰め込みすぎると絶対に疲れます。
パークの広さに加え、営業時間(歩き回る時間)がとても長いので、そりゃ疲れるに決まってます。
なのでパークでの過ごし方をある程度決めておくことにしました!

私が決めた計画はコチラです

ディズニーでの過ごし方
  • アトラクションには乗らない
  • ニューデイ、ニュードリームス(花火)は見る
  • グリーティングは時間と体力があれば行く
  • どこかで仮眠をとる(ホテルか家に帰ります(笑))
  • ランドに移動するのは1日の午後から
  • レストランかカフェで大半を過ごす
  • 大きいお土産は買わない

予定は未定ですが…一応こういう感じで過ごし方を決めました。
私は今妊娠中なのであまり無理せず楽しむため、極力移動はしないつもりです。
仮眠も休憩もたっぷりとって過ごそうと思います。

※妊娠中にニューイヤーズ・イヴに参加することをオススメはしませんよ!妊娠中の方はあくまでも自己責任でお願いします。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

私もまだ未体験なので、何があるか分かりませんが、できる対策はしていきたいと思います!

そして次回は、実際にどうだったのか?カウンドダウンディズニー体験談を書きたいと思っています!

どうか楽しい思い出だけでありますように…(笑)

ディズニーニューイヤーズ・イヴに参加される方の参考になれれば嬉しいです!

ディズニーシー
【2018】ディズニーで年越し!妊婦がニューイヤーズイブに参加してみた感想今回初めて、ディズニーのニューイヤーズ・イヴ・パスポートに当選したので 現在妊娠6ヶ月の妊婦ですが、参加してきました! 妊婦...
ダッフィー
妊娠中でも大丈夫!【ゲストアシスタンスカード】でディズニーを楽しむ方法妊娠中でもディズニーで受けられるサービスはあるのか?ということで、今回初めて「ゲストアシスタンスカード」を使ってみました!...